Art Book。
前回、ご紹介した「日本の写真文化を世界にプロジェクト」の活動の一環として、海外のアートブックフェアに出展するための試作が届きました。 自分の写真作品が本の体裁になるとどうなるのか、自分で試した事はありましたが、外注したの […]
前回、ご紹介した「日本の写真文化を世界にプロジェクト」の活動の一環として、海外のアートブックフェアに出展するための試作が届きました。 自分の写真作品が本の体裁になるとどうなるのか、自分で試した事はありましたが、外注したの […]
柴田誠氏が代表を務める「日本の写真文化を海外にプロジェクト」の活動が4月1日にFACEBOOK上で発表されました。 そして翌2日、同プロジェクトのウォール上で、僕の写真展を香港で開催するための準備をしていることをコメント […]
初めて降り立った地、立川。 元スタッフの写真家 幡野広志君の地元です。 例年より早い桜が舞い散る土曜日、彼の結婚式にお招き頂きました。 幡野君はとても優秀で、たった1年で僕の元を巣立っていきましたが、彼と組んだ一年は、僕 […]
移転した時にビルの管理会社の方から、「春は哲学堂の桜が素晴らしいですよ。」と教えられました。 ずっと楽しみにしていたのですが、今年は天気が良い日に、ゆっくり桜を見ながら通勤することが出来ませんでした。 テスト撮影のモデル […]
光陰矢の如し。「二十数年振り。」という数字が出てくるのが怖い、、。 Facebookで繋がったゼミの同級生が上京するという事で再会。 東京での所用を済ませ、帰ろうとしていた松永由佳さんを東京駅で捕まえ、合流した野田尚之君 […]
元々、仕事以外でカメラを手にする機会が少なかった僕ですが、8年前にライカM7というフィルムカメラを手にして以来、作品やプライベートの写真を多く撮るようになりました。 最初は露出計の癖も掴めず、なかなか馴染めませんでしたが […]
厄介な風邪も、怪我も治り、完全復活しました。 そして本日は小生の誕生日。 お陰さまで、またひとつ歳を重ねることが出来ました。 今朝、田舎の母から自宅に電話があったようですが、娘が僕に変わる前に喋りまくった挙げ句、勝手に切 […]
ここ数年、風邪をこじらせる事も無く過ごしていましたが、ついに流行の風邪にやられていました。 オマケに年末に怪我した手も治りが悪く、ちょいと凹み気味でした。 (医者の指示を無視して酷使してたら、そりゃ治りが遅いに決まってい […]
降雪の予報が外れ、暖かい雨が降る朝でしたが、狙っていた画が撮れそうになかったので撮影を延期。 ぽっかり時間が空いてしまい、思い立って要町の喫茶ショパンへ行ってきました。 受験のために上京したその日から、ずっとお付き合いさ […]
成人式の日、関東に大雪が降りました。 雪国育ちの血が騒ぐのか、猫のように丸まった妻を尻目に、チビと雪だるま作り。 本当は近所の森に行って作りたかったのですが、娘の風邪が治りかけだったので大事を取ってベランダでの制作と相成 […]